Project・応募詳細
応募内容 Application Details
テーマ :君たちから視た世界
募集期間
10 月 01 日 (火) ~10 月 31 日 (木)当日必着
対象者 0~18 歳 ※撮影対象は自由です。あなたが写真におさめた世界をコメントと共にお送りください
募集要項
・デジタルカメラで撮った写真
( 一眼・ミラーレス・携帯・トイカメラ等画素数の制限なし )
・フィルムカメラ・チェキなどで撮影したデジタルデータやフィルムも可
・募集期間中何度でも応募可能
( 著作権は本人に帰属、管理運営はぼーだれす芸術祭に帰属 )
Call for Entries
Theme The World as Seen from Your Perspective
Application period October 01 (Tuesday) to October 31 (Thursday), 2011 (must arrive on the same day)
Target: 0-18 years old *Any subject can be photographed. Please send us your photos of the world with your comments.
Application Guidelines
Photographs taken with a digital camera
(No limitation on pixel count for single-lens reflex cameras, mirrorless cameras, cell phones, toy cameras, etc.)
Digital data taken with a film camera is also acceptable.
Digital data taken with a film camera is also acceptable.
(Copyright belongs to the applicant, and management and operation belongs to Bodacious Art Festival)
応募方法 How to apply
※下記の方法からお一つ選びご応募下さい。
※画像加工 ( 合成・変形 ) 不可。補正は可。組写真は不可
1、Instagram の場合
ぼーだれす芸術祭の公式アカウント
①「borderless_art_festival」をフォロー
撮影した画像に
②「# ボーダレス芸術 2024」、タイトル、コメントを付けて投稿して下さい
※一点につきファイルサイズ 10MB 以内
※アカウントは必ず公開設定にして下さい
非公開設定の場合、応募は無効になります
2、郵送・持ち込みの場合
〒152-0003
東京都目黒区碑文谷1-11-15碑Studio内「ぼーだれす芸術祭」係 宛
住所、氏名、年齢、連絡先、タイトル、コメントを写真裏面に貼り付けの上宛先にご郵送・お持ち込みくだい
3、メールの場合
[email protected]
上記メールアドレスに応募作品の添付、住所、氏名、年齢連絡先、タイトル、コメントを記入の上ご送付ください
※一点につきフォイルサイズ 10MB 以内
Please choose one of the following methods to apply.
*Major image manipulation (compositing, deformation) is not allowed. (No major image manipulation (composites, transformations) allowed. (Composite photos belong to the Festival.)
1, For Instagram
Official account of Borederless Art Festival
Follow ① “borderless_art_festival
Post the image you have taken with
Please post the image with “#Borderless Art 2024”, a title, and a comment.
File size per item must be less than 10MB.
Please make sure that your account is set to public.
If your account is set to private, your entry will be invalid.
2, If you mail or bring your own
Postal Code 152-0003
To: “Bodacious Art Festival”, Hite Studio, 1-11-15 Himonya, Meguro-ku, Tokyo, Japan
Please send or bring your name, address, age, contact information, title, and comments to the address after attaching them to the back of the photo.
3, By e-mail
[email protected]
Please send to the above e-mail address with your entry attached, address, name, age contact information, title and comments
Foil size per entry must not exceed 10MB.
公表 official announcement
共感員
・池田綾子さん ( シンガーソングライター , アーティスト)
・池谷剛一さん ( 画家、絵本作家、マルチクリエイター )
・今村直樹さん ( マリンエデュケーター、レーシングカヤック元日本代表 )
・大和田美帆さん ( 女優 )
・武藤将胤さん ( 実業家、DJ、コミュニケーションクリエイター )
展示期間
12 月 02 日 (月)~12 月 27 日 (金)
展示場所(全応募作品展示予定)
グリーンカフェ西郷山、渋谷区役所、渋谷東しぜんの国こども園、あのねコドモくりにっく、やおやコドモくりにっく
※渋谷区役所では 12/16~12/27まで。渋谷東しぜんの国こども園では12/2~12/14まで。
フォーカス
真骨頂: 5 名 個別の写真集作成の権利進呈+まちづくりArtist認定証進呈
期待大: 5 名 厳選アルバムを進呈
結果
ホームページ、SNS 、メール、書面などにて発表
public announcement
Sympathizer
Ayako Ikeda ( Singer-songwriter , Artist )
Yoshikazu Ikeya ( Painter, picture book author, multi-creator )
Naoki Imamura ( Marine educator, former Japanese representative for racing kayaks )
Miho Owada ( Actress )
Masatane Muto ( Businessman, DJ, Communication creator )
Exhibition Period
December 02 (Monday) - December 27 (Friday)
Places of exhibition (tentative)
Green Cafe Saigohyama, Shibuya Ward Office, Shibuya Higashi Shizen no Kuni Children's Garden
Mikuri Kids Click, Ronald McDonald House Setagaya
(The exhibition at the Shibuya Ward Office will be on display until December 17.
Creators )
Focus
Quintessential 5 winners: Rights to create an individual photo book + City Planning Artist Certificate
Great Expectations 5 Receive a carefully selected album
Results
Announcement on website, SNS, email, and in writing
規約
・応募作品は応募者本人が撮影したものに限ります
・応募作品の著作権は撮影者に帰属します
・応募作品は未発表のものに限ります
・未発表であれば撮影時期は問いません
・応募作品は、主催者が運営するホームページや SNS などで公開されます
・応募作品は、主催者が催すフォトフェスティバルの他、プロモーション活動における
各媒体で使用する場合があり、応募者は無償の利用を許諾するものとします
・プリント及び郵送費用は、応募者のご負担となります
・応募作品は返却いたしません
・応募作品の著作権や肖像権、その他の権利について、応募者の責任において
対象者 / 物について承諾を得てください
・主催者は、著作権や肖像権侵害等の一切の責任は負いかねます
※下記に該当する写真は選考の対象外になります
・祭の世界観と著しく合わないもの
・公序良俗に反するもの
・第三者の著作権、肖像権、プライバシーなどを侵害するもの
Terms and Conditions
Entries must be photographed by the entrant.
The copyright of the submitted work belongs to the photographer.
All submitted works must be unpublished.
The copyright of the submitted work belongs to the photographer.
All submitted works will be published on the organizer's website and social networking sites.
Entries may be used in various media for promotional activities as well as for the photo festival held by the organizer.
Entrants grant the organizer a free license to use the submitted works in the photo festival and in other promotional activities.
Entrants are responsible for printing and mailing costs.
Entries will not be returned.
The applicant shall be responsible for obtaining permission from the subject/object for any copyrights, portrait rights, or any other rights to the submitted work.
It is the responsibility of the entrant to obtain permission to use the work in relation to the subject/object of the work.
The organizer will not be responsible for any infringement of copyrights or portrait rights.
Photographs that fall under any of the following categories will not be considered
Photographs that are extremely inappropriate for the world view of the Art Triennale
Photos that are offensive to public order and morals
Photos that infringe on the copyright, portrait rights, privacy, etc. of a third party
お知らせ Notices
今年の開催について
会期期間
2024年10月1日(火)〜12月27日(金)まで
第3回ボーダレス芸術祭では、
さらに多様な視点を見せ合い、お互いを“知る”きっかけをつくり、人と人、街と人とを相互理解へと導いていきたいと考えます。さまざまなこどもに参加して頂き、フォトフェスティバルによって「ヤングケアラー」「引きこもり」「不登校」「児童福祉」「障害福祉」「LGBTQ+」「無国籍」「ギフテッド」「大使館」「インターナショナルスクール」「いじめ」「貧困」「虐待」「性犯罪」「里子」「難病」など一言に「こども」といえども現代社会のこども達をとりまく深遠な世界も知って頂くツールとします。
そんなこども十人十色な目線で撮った世界が、作品として一堂に会すことにより、参加者や観る方々に、多様性の水先案内人としても協力して頂く意味も含めてのフォトフェスティバルです。さあ一緒にまちづくりを始めましょう。
12月1日〜27日まで全応募作品を展示予定。
私達のシテン
こども達が気軽に参加できて、タブレットやスマートフォンなどを使い、撮る側も撮られる側も時間や空間に左右されずに、さらに作品の応募から共感・発表までもデジタル媒体での送受信も可能な、フォトフェスティバル。様々な子どもたちの視点を生かしたまちづくりを行います。
昨年までは(フォトコンテスト)と記載されていましたが2024年からは(フォトフェスティバル)と修正いたします。なぜなら関わる方々全員でまちづくりというお祭りを行うからです。
今後は、今を生きる私達のありたい街づくりに向けて、写真に限らず「映像」「音楽」「ペインティング」「パフォーマンス」「立体作品」「演劇」などなど様々な芸術・文化活動や作品の集約・集客イベントとしての活動を行い、まちづくりに欠かせない多様性と相互理解のプラットホームとなっていきます。
おもい
わたしたちはこども達の目線を通して「まちづくり」を始めます。
あなたが住んでいる街。あなたが訪れている街。あなたが訪れたい街。
そんなまちづくりを一緒に始めましょう。
沿革
・2022年 第1回ボーダレス芸術祭 代官山フォトコンテスト開催(目黒区)
・2023年第2回ボーダレス芸術祭 フォトコンテスト開催(目黒・渋谷区)
・2024年 第3回ボーダレス芸術祭 フォトフェスティバル開催(目黒・渋谷・世田谷区)